航空時刻表

★2023年6/1~2023年7/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2023年6/1~2023年7/31 航空時刻表」

★2023年3/26~2023年5/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2023年3/26~2023年5/31 航空時刻表」

★2023年2/1~2023年3/25 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2023年2/1~2023年3/25 航空時刻表」

★2022年12/1~2023年1/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年12/1~2023年1/31 航空時刻表」

★2022年10/1~2022年11/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年10/1~2022年11/30 航空時刻表」

★2022年8/1~2022年9/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年8/1~2022年9/30 航空時刻表」

★2022年6/1~2022年7/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年6/1~2022年7/31 航空時刻表」

★2022年4/1~2022年5/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年4/1~2022年5/31 航空時刻表」

★2022年2/1~2022年3/26 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2022年2/1~2022年3/26 航空時刻表」

★2021年12/1~2022年1/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2021年12/1~2022年1/31 航空時刻表」

★2021年10/1~2021年11/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「10/1~2021年11/30 航空時刻表」

★2021年8/1~2021年9/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2021年8/1~2021年9/30 航空時刻表」

★2021年6/1~2021年7/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2021年6/1~2021年7/31 航空時刻表」

★2021年4/1~2021年5/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2021年4/1~2021年5/31 航空時刻表」

★2021年2/1~2021年3/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2021年2/1~2021年3/31 航空時刻表」

★2020年12/1~2021年1/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2020年12/1~2021年1/31 航空時刻表」

★2020年10/1~2020年11/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2020年10/1~2020年11/30 航空時刻表」

★2020年8/1~2020年9/30 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2020年8/1~2020年9/30 航空時刻表」

★2020年6/1~2020年7/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2020年6/1~2020年7/31 航空時刻表」

★2020年4/1~2020年5/31 航空時刻表(PDF)
 こちらから→「2020年4/1~2020年5/31 航空時刻表」

「令和4年度 経営者セミナー浦河・日高」 開催終了報告

6月8日(水)約2年振りに経営者セミナーを開催し浦河・日高方面にて22名が参加しました。
JRA(日本中央競馬会)のご協力により、日本で宮崎県と浦河町にしかない広大な育成牧場を見学しました。
JRAさんの詳しい説明を聞きながら、競走馬の育成施設、調教施設を見学しました。

JRAさんの日高育成牧場の説明

競走馬の調教施設

浦河観光協会の中川部長による、浦河町の観光事情についての講演も行いました。
浦河町の現在の取り組みでは、地元の牧場に協力をいただきタクシーで競走馬を見学する「サラブレッドタクシー」を運行する予定。
また、近年アニメの「うま娘」などで人気が高まっているようです。

(一社)浦河観光協会:中川部長

今回、経営者セミナーにご協力いただいた地元の旅行会社「日交ハイヤー㈱(日交旅行サービス)木田代表からも浦河町の観光事情についても説明がありました。
競走馬の関連で浦河町にはインド人の方が多いそうですよ。

日交ハイヤー㈱:木田代表

2日目は新冠町の「太陽の森ディマシオ美術館・ガラスの美術館」を見学。
世界最大の油彩画は縦9m、横27mと圧巻でした。3年がかりでジェラール・ディマシオが完成させたそうです。新冠町まで行っ見る価値はあります!

太陽の森ディマシオ美術館 世界最大の油彩画

セミナー参加者集合写真

変動型パッケージツアー組合スペシャルの取扱いについて

【予約について】
組合ホームページの組合員専用ページ上段の専用バナーをクリックし予約ページにお入りください。
(予約・精算方法等は専用のマニュアルを参照ください)
https://otsfreestyle.jp/?source=douryo

※予約完了後、予約を確認する場合にラウザがInternet Explorer(IE)をご利用の場合、反応しない場合もあります。
Microsoft社のMicrosoft EdgeまたはGoogle Chrome、Firefoxにて再度ご確認ください。

【精算について】
全旅クーポンを発券し精算となります。(請求書は発行されません)

【取消しについて】
予約=発券(全旅クーポン精算)=取消料発生となりますのでご注意ください。
但し、組合員限定で特例があります。詳細は専用マニュアル8ページを参照ください。

【販売契約について】
今回は組合ホームページを媒体とした「アフィリエイト」契約となっており、沖縄ツーリスト(OTS)との受委託契約は必要ありません。

【アフィリエイト手数料について】
変動型パッケージツアー代金=クーポン発券額となり、クーポン発券額の3%が販売店のアフィリエイト手数料となります。(組合専用サイトのバナー経由で売上が発生すると売り上げの一部を報酬として受け取れます。ツアーの実施・企画はあくまでも沖縄ツーリストです)

【その他】
※専用マニュアルは組合員に各3部、旅ガイドについては各2部、今月末をめどに配付致します。
※このアフィリエイトの扱いについては、全旅クーポンの発券が必須となっております。
※クーポン未取扱い組合員の方は至急事務局まで問い合わせください。
※専用マニュアルに追加等が発生した場合は、WEB上にて更新致します。

道東地域セミナー(釧路)終了報告

令和3年9月17日(金)毎年開催をしております「道東セミナー(釧路)」を釧路キャッスルホテルにて開催しました。
合計21名の会員様の参加がありました。

今回は北海道も緊急事態宣言中ではありましたが、通常よりさらにコロナ感染防止策として参加者にはワクチン2回接種をした方は証明書の提出、ワクチン未接種の方には、事前に抗原検査キットを送って当日セミナー前に提出をしてもらう事をお願いしました。
参加者がより安心してもらえるような形で取組みをしました。

セミナーの主な内容は
○協会・組合からの活動報告
○道への要望書提出報告
○苦情対応勉強会、旅程管理試験開催のご案内
○5年に1度の旅行業更新の提出種類について
○新しい全旅保険の商品について
○オンライン販売に対抗する組合独自のダイナミックパッケージ商品の説明
その他

次回、道南地域セミナー(函館)は10月22日(金)開催予定となっておりますので来週あたりに皆様方にご案内をさせていただきますので、ご都合がつきましたらご参加いただければと思います。

22名の会員様に出席いただきました

ワクチン2回接種の方の証明書
ワクチン未接種の方には抗原検査キットを事前送付
隣席にはアクリルパーテーション設置し、コロナ対策を実施
協会 佐藤会長 左:組合 松本理事長

「道北地域セミナー(旭川)」をワイズホテル旭川駅前にて開催しました。

毎年、道北・道南・道東の3地域で開催をしておりますセミナーは、いつも多くの会員様の出席をいただき皆様との交流の場となっております。
今回は20名の会員が参加していただきました。
※主なセミナー内容は以下となります(一部内容省略)

①両総会の終了報告、新役員紹介
②観光関連事業救済に対する道への要望書提出報告
③GoToトラベル事業停止に変わる安全チェック業務について
④新しい全旅保険について
⑤オンライン販売に対抗する組合独自のダイナミックパッケージ商品化について
⑥試験・研修関連、5年毎の旅行更新のやり方等についての説明

時間いっぱいまで、参加者の方は熱心に聞き入っておりました。

国土交通省 北海道運輸局へ北海道の旅行業の現状報告

5月10日
当協会佐藤会長が国土交通省北海道運輸局へ訪問し加藤局長へ新型コロナウイルス感染拡大により、長期にわたり多大な影響を受けている北海道の旅行業の現状を報告に伺った。

ANTAは令和2年度は18社が廃業し、殆どの会員は国や銀行等からのお金の借入、国、道からの助成金などを申請し何とか今を耐えている。引き続き支援の継続をお願いした。

また、5年毎に旅行の更新申請をする際、近々の決算書の提出だと多くの会員が基準資産不足でこれを機会に廃業を考える会員も出てくるかもしれない。
特例として新型コロナ感染症拡大の影響前の基準資産の提出での対応をお願いをした。

公益社団法人北海道観光振興機構からのご案内

下記、公益社団法人北海道観光振興機構からのご案内です。

——————————

【北海道観光素材発信の新情報WEBサイト!】「北海道トラベルナビ」のご案内

メールにてご案内失礼致します。
先般の感染症拡大の影響にともない、従来道外にて開催をしていた「北海道観光商談会」は今年度中止を余儀なくされました。

そこで、全国の旅行会社の造成担当者様およびカウンター担当者様を主な対象とした”北海道の観光コンテンツ”を発信するWEBサイトを新たに構築致しました。
当サイトでは、北海道の観光関係者自らが観光素材を登録・更新をできる仕組みとしており、タイムリーな情報の取得・提供を実現致します。

概要や登録方法等、詳細につきましては、以下および添付をご参照いただければと思います。

●事業主体
公益社団法人北海道観光振興機構

●添付
ご案内文
利用マニュアル1218

●「北海道トラベルナビ」
URL https://travel-navi.visit-hokkaido.jp

「経営者セミナーin洞爺湖」終了報告

11月27日から洞爺湖温泉1泊2日にて、今年も経営者セミナーを開催しました。

コロナ禍ではありましたが、協会・組合では最大限のコロナ感染症対策をしながら19名の参加となりました。

今回は、洞爺湖町役場、洞爺湖温泉観光協会、とうや湖温泉旅館組合のご協力協賛をいただきまして、無事に終了する事が出来ました事を皆様方にご報告させていただきます。

そば打ち体験
セミナー
セミナー
ホテル視察